歩きながら電力を発電、「歩行発電」の取り組みを紹介
歩きながら電力を発電、「歩行発電」
の取り組みを紹介
[2010/02/24] Internet Watch
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
「NTT R&Dフォーラム2010」において、
専用の靴を履いて歩くだけで電力を発電
できる「歩行発電」が紹介されている。
「歩行発電」は、歩行時につま先とかかと
の下にあるタンクを順番に踏み付けて、
中の流体を靴側面にあるタービンに流し
込んで、タービンを回転させることで
電力を発電するというもの。
従来より開発が進められているが、
今年度は発電機部を歩行発電用タービン
に合わせて設計を最適化し、小型軽量化
を実現した。
「歩行発電」では平均1.2Wの発電量を
達成しており、この数値は携帯電話の通話
に必要な電力と同程度になるという。
このため、外出時に携帯電話の
バッテリー切れを防ぐ対策として
「歩行発電」の活用を想定している。
---------------------------------------
面白いアイデアですね。
圧電式の方が構造が単純で良さそうですが、
発電電力は、こちらの方が大きそうです。
| 固定リンク
「社会関連ニュース」カテゴリの記事
- 東北大学発ベンチャー「スピンセンシングファクトリー株式会社」設立~世界初の小型・軽量で超高感度な磁気センサーを開発、提供~高度医療診断からインフラの監視まで(2019.02.08)
- 自分で自分の首を絞める高齢者差別(2017.08.18)
- 獣医学部新設問題に思う 獣医師は足りているのか?(2017.08.15)
- 初期費用ゼロで省エネ冷蔵庫に買い替え~節約した毎月の電気代で、約7年で購入費を完済~(2017.02.24)
- オプジーボ 「高いのは日本だけ」(2016.10.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント