天声人語
2010年02月14日 朝刊の天声人語から、
---------------------------------------
自慢話にならない限り、長老の人生論は聴く
に値する。
「最後の最後まで、生きるために力をつくす
のが美しい……浜まで身を大切にする人は、
海に入ってからもいい働きをする」。
86歳の外山(とやま)滋比古(しげひこ)
さんは、「どうせ××だから」との判断は
人生を小さくすると戒め、逆境や失敗を
糧にする生き方にエールを送る。
マイナス先行の勧めである。
精神科医でもある80歳が求めるのは、
幸福の形を決めつけないしなやかな精神。
そして、挫折も幸せの要件だと説く。
年長の識者2人が、期せずして同じ
助言に達したのが面白い
---------------------------------------
同感です。
「どうせ××だから」はやめましょう。
どうせなら、逆境や失敗を糧にする生き方
をしたいですね。
東京大学出版会が出している
「希望を語る」の内容もそうです。
希望を持っている人の条件。
挫折が必要なのだと、
| 固定リンク
「学んだこと」カテゴリの記事
- 「今を生きるということ」(2016.07.28)
- 「ベストチョイス」にこだわらない(2016.06.25)
- そうだったのか!「いただきます」本当の意味(2012.11.21)
- 難病と診断された時、知っておくべき事:復習(2012.05.06)
- [災害時なぜ逃げ遅れる]心理に「あそび」 鈍る危機感(2011.06.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント