« 米国、クリーンエネルギー税額控除に23億ドル | トップページ | 3D関連情報 »

2010年2月 3日 (水)

動脈硬化予防にポリフェノール 近藤和雄教授に聞く

動脈硬化予防にポリフェノール 
近藤和雄教授に聞く

2010年2月2日 朝日新聞朝刊

---------------------------------------
 厚生労働省の統計によると、日本人の死因
の3割弱は、心筋梗塞などの心疾患と脳卒中
などの脳血管疾患です。
 これら生活習慣病の原因の一つとされる
のが、動脈硬化です。
 お茶の水女子大学大学院の近藤和雄教授
(60)=臨床栄養学=に、動脈硬化の
予防に効果があるとされるポリフェノール
の研究について聞きました。


--動脈硬化はどのような原因で起こる
のでしょう。

 高血圧、喫煙、コレステロールなどが
関係しています。
 私は特に、コレステロールの影響を
調べていますが、悪玉コレステロール
(LDL)が体内の活性酸素と結びついて
酸化し、これが増えていくと動脈硬化に
つながっていく可能性があります。


--コレステロールの「酸化」を防ぐ
方法はありますか。

 酸化を抑える物質は、ビタミンEや
ビタミンCのほか、植物がつくる
ポリフェノールが知られています。
 一口にポリフェノールといっても、
コーヒーに多いクロロゲン酸、ワインや
緑茶に多いカテキン、大豆に多い
イソフラボンなど7千~8千もの種類が
あります。
 私たちは毎日自然にポリフェノールを
とって、植物の恵みを利用している
わけです。


--ポリフェノールが多いのは、どんな
食品ですか。

 野菜や果物などにも含まれていますが、
平均的な日本人は、ポリフェノールの
ほとんどを飲み物からとっています。
 昨年、10~50代の日本人約8700人
の食生活を調べたら、飲み物の中でも、
コーヒーからとっている割合が最も多い
ことがわかりました。


--1日に、どのくらい摂取すれば
いいのですか。

 実験では、1日に1000~1500
ミリグラムほどを継続的にとれば、酸化が
抑えられる効果が見られました。
 コーヒーだと、1日約5杯分の計算です。
 ポリフェノールは、体内で作用する時間
が短いので、数時間おきにこまめに飲めたら
いいですね。


--今後の研究はどのように進んで
いくのでしょう。

 まだよくわからない種類の
ポリフェノールがありますし、糖尿病など
にも効果があるのではないか、という研究
もあります。今後の研究が待たれます。
---------------------------------------

ポリフェノールって体に良いのですね。
ワインが良いと言う話しを聞いたことが
ありますが、コーヒーにも含まれている。

>コーヒーだと、1日約5杯分の計算です
とのことで、かなり多めです。

でも、コーヒーって体に良い飲み物ですね。
いろいろ良いことがある。

努めて飲みますか?
砂糖控えめで、

|

« 米国、クリーンエネルギー税額控除に23億ドル | トップページ | 3D関連情報 »

健康に関連するニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 動脈硬化予防にポリフェノール 近藤和雄教授に聞く:

« 米国、クリーンエネルギー税額控除に23億ドル | トップページ | 3D関連情報 »