極小磁気ディスクでがん細胞を破壊、米英チームが成功
極小磁気ディスクでがん細胞を破壊、
米英チームが成功
AFP BBNews
---------------------------------------
ナノディスクと呼ばれる直径わずか100万分
の1メートル、厚さ600億分の1メートルの
超極小磁気ディスクを使ってがん細胞を破壊
する実験に英米のチームが成功し、29日付
の英科学誌誌「ネイチャー・マテリアルズ
(Nature Materials)」に発表した。
実験では、鉄・ニッケル合金製の
磁気ディスクを使用し、がん細胞の細胞膜を
攻撃した。
研究チームに参加した米アルゴンヌ
国立研究所(Argonne National Laboratory)
のエレーナ・ロズコバ(Elena Rozhlova)
博士によると、10分でがん細胞の90%が
自己破壊したという。
英キール大学(Keele University)の
ジョン・ドブソン(Jon Dobson)教授は
注解で、磁気ディスクを直接、腫瘍
(しゅよう)に当てる抗体として用いる
可能性を指摘。
「化学療法などの全身性治療では
避けられない副作用もなく、洗練された
方法で迅速にがん細胞のみを破壊できる」
と述べている。(c)AFP
---------------------------------------
どの位、どうようなガンで効果的なので
しょうか?
ガンが局所的にしか存在しないような
疾患では有効だと思われますが、
どうでしょうか?
超極小磁気ディスクなので、小さなガンも
ターゲットにできそうなので、もう少し
適用範囲は、広いのかな?
いろいろな方法が試みられていて、
心強いです。
ただ、この前、立花隆さん取材のテレビ番組
を見ましたが、思ったほど、その治療法に
ついては、進歩していないようでした。
ガンは難敵。
でも、あきらめないで挑戦してください。
挑戦者は、あきらめない。
患者もあきらめない。
| 固定リンク
「医療関連ニュース」カテゴリの記事
- iPS細胞由来の免疫キラーT細胞を用いることで悪性リンパ腫の治癒に成功〜難治性NK細胞リンパ腫に対する新規細胞治療法へ期待〜 (2019.10.14)
- 炎症反応を強力に抑える活性イオウ誘導体の開発に成功(2019.04.16)
- 皆保険制度の国で在住外国人に健康格差の懸念 ~ 富裕層対象の医療政策導入で悪化の恐れ日本人医師グループが英医学誌で注意を促す ~(2019.03.13)
- 脳腫瘍に対するウイルス療法の医師主導治験で高い治療効果を確認―日本初のがん治療ウイルス薬の製造販売承認申請へ―(2019.02.18)
- 国内初の医師向けオンライン診療手引書が完成 -安全で質の高い遠隔医療の普及に向けて-(2019.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント