神童モーツァルトの科学的考察も - 英王立協会が時系列で追える論文サイト
神童モーツァルトの科学的考察も
- 英王立協会が時系列で追える論文サイト
2009/12/01 マイコミジャーナル
---------------------------------------
世界最古の歴史を持つ科学アカデミーの
王立協会(The Royal Society)は11月30日
(英国時間)、2010年の創立350年を記念した
特設サイト「Trailblazing」を公開した。
これは同協会を通じて過去に発行された
論文のハイライトを集めて時系列で紹介する
もので、古くはアイザック・ニュートンの
光のプリズムに関する論文から、比較的最近
のスティーブン・ホーキングのブラック
ホールに関する論文まで、歴史的経緯を
振り返りながら科学の進化を感じ取れる
仕組みになっている。
Trailblazingで紹介されている論文は、
1666年の犬間輸血に関する論文から始まり、
ニュートンを協会理事の座に押し上げる
こととなった1672年の光と色に関する研究
論文、発明家で米国建国に尽力した政治家
でもあるベンジャミン・フランクリン
による1752年の凧による雷実験の論文、
キャプテン・クックがいかに船員の健康を
維持しつつ世界探検を成し得たのか
についての研究論文、そして興味深いところ
では当時ロンドンを震撼させていた8歳の
神童アマデウス・モーツァルトを科学的
観点から考察した論文など、歴史上の
名だたる人物がリストに登場している。
Trailblazingのページは年表形式で表示
され、科学論文の発行された年が時系列で
確認できるほか、それとは別に歴史上の
イベントも表示されており、科学史と世界の
歴史を対比しつつインタラクティブに体験
できる学習形式のコンテンツになっている。
年表上の印をクリックすると論文の要約と
写真が表示され、関連記事のリンクのほか、
該当する論文が参照できる。
論文は当時そのままの形でデジタル
アーカイブされており、ハイライトにあたる
部分を参照して読むことができる。
科学史に興味ある方は、ぜひ一読して
みてほしい。
---------------------------------------
面白そうです。
科学に興味のある方は、どうぞ、
| 固定リンク
「科学関連ニュース」カテゴリの記事
- 世界初、100:1の減速比でも逆駆動可能なギヤを開発―ロボットの関節やEVの変速機などへの展開に期待―(2019.12.04)
- 全ての光を吸収する究極の暗黒シート-世界初!高い光吸収率と耐久性を併せ持つ黒色素材-(2019.09.03)
- バイオプラスチック原料を大量合成する技術を開発 ~環境調和型触媒反応プロセスによる,再生可能資源を活用したバイオ化学品製造技術~(2019.07.24)
- 「亀裂」と「光」で世界最小サイズの絵画の作製に成功 -インクを使わずに超高精細な印刷が可能に-(2019.06.25)
- 福島原発事故によって飛散した放射性微粒子の溶解挙動を解明(2019.05.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント