NASA、天の川銀河の中心画像を公開 世界天文年に合わせ
NASA、天の川銀河の中心画像を公開
世界天文年に合わせ
2009年11月16日 10:46 AFP BBNews
---------------------------------------
米航空宇宙局(NASA)は10日、2009年が
世界天文年(International Year of Astronomy)
であることを記念し、ハッブル宇宙望遠鏡
(Hubble Space Telescope)、
スピッツァー宇宙望遠鏡
(Spitzer Space Telescope)、
チャンドラX線観測衛星
(Chandra X-ray Observatory)を総動員して
製作した天の川(Milky Way)銀河の中心部
の画像を公開した。
同銀河の中心部は光を吸収する厚いちりに
覆われているが、赤外線やX線撮影によって
中心部の活動をとらえることができた。
画像中心部のやや右よりにある白っぽい
部分が銀河の中心部。
画像全体の幅は0.5度角であり、満月の
角度幅に相当する大きさ。(c)AFP
---------------------------------------
神秘的ですね。
たまには、こんな画像を見て、広い宇宙の
ことを思うのも良いと思います。
人間など、宇宙の大きさに比べれば、
なんとも小さな存在ですから、
| 固定リンク
「科学関連ニュース」カテゴリの記事
- 世界初、100:1の減速比でも逆駆動可能なギヤを開発―ロボットの関節やEVの変速機などへの展開に期待―(2019.12.04)
- 全ての光を吸収する究極の暗黒シート-世界初!高い光吸収率と耐久性を併せ持つ黒色素材-(2019.09.03)
- バイオプラスチック原料を大量合成する技術を開発 ~環境調和型触媒反応プロセスによる,再生可能資源を活用したバイオ化学品製造技術~(2019.07.24)
- 「亀裂」と「光」で世界最小サイズの絵画の作製に成功 -インクを使わずに超高精細な印刷が可能に-(2019.06.25)
- 福島原発事故によって飛散した放射性微粒子の溶解挙動を解明(2019.05.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
綺麗ですね^^僕は空を見上げるのが好きです。昼間も夜もです。子供の頃から必ず我が家には望遠鏡があります。今のやつはオモチャみたいなやつですが^^; 次の満月は12/2。久しぶりに見てみようとおもいます^^空気も澄んできましたし^^
投稿: H!ro^^ヒロ | 2009年11月16日 (月) 15時19分
私は、もっぱら写真ですが、実際に自分の目でみるのも良いですね。
良い時代になったと思います。
決して自分では、見ることが出来なかったものを、
見ることが出来るようになったのですから。
投稿: haredasu | 2009年11月16日 (月) 18時53分