« 親知らずや乳歯を再生医療に利用、鶴見大などが新事業 | トップページ | 障害者サービス無料化…厚労省方針 »

2009年10月15日 (木)

障害者・高齢者向け駐車制度に公共施設など586か所が参加予定

障害者・高齢者向け駐車制度に公共施設など
586か所が参加予定

(2009年10月14日 読売新聞)

詳細は、リンクを参照してください。

---------------------------------------
 身体障害者用の駐車場を健常者が使用する
マナー違反を防ごうと、県は障害者や高齢者に
利用証を発行し、駐車場を確保する
「パーキングパーミット制度」を11月から
導入する。
 9月末現在、1470人に利用証を交付
しており、駐車場を備える事業所への協力も
呼びかけている。(中西瑛)

 利用証の交付を受けた、足が不自由な
鹿児島市三和町、主婦久保まり子さん(62)
は「土日曜のスーパーの障害者用駐車場は、
健常者も止めるのでいっぱいの状態。
 いつも早起きして、開店と同時に行って
止めなければならなかった」と喜ぶ。

 一方で、不安の声も聞かれる。
 同市内の大型店の担当者は「客との
トラブルは避けたいので、違反した人を
見つけても注意できるかどうかはわからない」
と漏らす。
 県は参加を求める協定書を1200社
以上の企業に送っているが、参加の意向を
示したのは200社程度にとどまっている。

 佐賀県では、約9000人が利用証を
持っており、参加企業は900社を超える。
 県職員が企業に赴いて説明したり、
広報紙やメールマガジンなどで参加企業を
取り上げたりしたところ、急増したという。
 県地域福祉課の松尾一夫係長は「利用者が
増えたため、大手スーパーなどでは、
障害者用駐車場が足りなくなっている。
 企業側と協議しながら、駐車場の総台数を
増やしていきたい」と今後の課題を話す。
---------------------------------------

鹿児島県の取り組みですね。

こんなことをしないと進まないとは、
情けないと思いますが、進めるべきでしょう。

>違反した人を見つけても注意できるか
>どうかはわからない

情けない。
トラブルと言っても一部の人だけでは
ないのでしょうか?
そんなに沢山トラブルが発生するようでは、

日本という国の品性が疑われます。

|

« 親知らずや乳歯を再生医療に利用、鶴見大などが新事業 | トップページ | 障害者サービス無料化…厚労省方針 »

社会関連ニュース」カテゴリの記事

コメント

障害者に優しくないのは、同じ障害者の中にもいますからね。

車いすに乗ってるからって甘えるなって同じ障害者から言われたとき、蒼ざめましたから。

投稿: 小笹優子 | 2009年10月15日 (木) 16時56分

そんなこともあったのですか、残念ですね。

変な言い方ですが、せっかく障害者になったのに、
何を学んだのでしょうか?
自分には厳しく、人には優しくというのが良いと思うのですが、

かわいそうな人ですね、そんな対応しかできないとは、

人にやさしい社会であって欲しいと思います。

投稿: haredasu | 2009年10月16日 (金) 11時57分

「せっかく障害者になったのに、何を学んだんでしょうか?」

っていい言葉ですね。

投稿: 小笹優子 | 2009年10月16日 (金) 18時30分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 障害者・高齢者向け駐車制度に公共施設など586か所が参加予定:

« 親知らずや乳歯を再生医療に利用、鶴見大などが新事業 | トップページ | 障害者サービス無料化…厚労省方針 »