胃がんの再発7割予測、がんセンターが新システム
胃がんの再発7割予測、がんセンターが新システム
(2009年10月5日03時02分 読売新聞)
---------------------------------------
がんの手術後の再発を7割の確率で予測できる
システムを、国立がんセンター研究所の
佐々木博己室長らが開発した。
手術後に隣接する腹膜への転移が見つかる
例が多い胃がんの再発防止に役立つものと
期待される。
推定10万人いる全国の胃がん患者のうち、
手術前に転移したがんが術後に見つかる
「再発」は全体の3~4割。
その原因の半数以上は胃に隣接する腹膜への
転移が占める。
胃がん摘出前に、顕微鏡で転移の有無を
調べているが、小さいがん細胞を見つけ損ね、
数年後に再発することが多い。
佐々木室長らは、腹膜細胞内の胃がんに
特徴的なRNA(リボ核酸)だけに付着する
物質と、その有無を判別する装置を開発。
これを使い、進行した胃がん患者191人を
手術後に調べた結果、顕微鏡でがん細胞が
見つかった患者34人全員に加え、
顕微鏡では見つからなかった36人でも
陽性反応が出た。
計70人のうち4年目までに再発したのは
52人。
再発患者は全体で75人おり、その7割を
予想できた計算になる。
佐々木室長は「腹膜のがんの位置はまだ
特定できないので摘出は難しいが、
胃がん手術と腹膜の抗がん剤治療を
併用すれば、再発は減らせる」と話している。
---------------------------------------
素晴らしいことです。
再発は減らせると言う言葉に期待しましょう。
| 固定リンク
「医療関連ニュース」カテゴリの記事
- iPS細胞由来の免疫キラーT細胞を用いることで悪性リンパ腫の治癒に成功〜難治性NK細胞リンパ腫に対する新規細胞治療法へ期待〜 (2019.10.14)
- 炎症反応を強力に抑える活性イオウ誘導体の開発に成功(2019.04.16)
- 皆保険制度の国で在住外国人に健康格差の懸念 ~ 富裕層対象の医療政策導入で悪化の恐れ日本人医師グループが英医学誌で注意を促す ~(2019.03.13)
- 脳腫瘍に対するウイルス療法の医師主導治験で高い治療効果を確認―日本初のがん治療ウイルス薬の製造販売承認申請へ―(2019.02.18)
- 国内初の医師向けオンライン診療手引書が完成 -安全で質の高い遠隔医療の普及に向けて-(2019.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント