ハワイの超巨大望遠鏡、すばるとタッグ 日本も建設参加
ハワイの超巨大望遠鏡、すばるとタッグ 日本も建設参加
2009年9月7日1時49分 朝日新聞
詳細は、リンクを参照してください。
---------------------------------------
米ハワイ島に口径30メートルの超巨大望遠鏡
(TMT)が国際プロジェクトで建設される
ことが決まり、日本の国立天文台も参加する
ことになった。
現在最大級の光学望遠鏡は口径8~10メートル。
その10倍の光を集めるTMTは、太陽系外の
惑星のように極めて暗い天体も観測できる。
TMTは米カリフォルニア工科大やカナダの
大学連合などが進める計画。
観測条件がよく、日本のすばる望遠鏡など
世界の大型望遠鏡が集まるマウナケア山に建設する。
総工費は約1千億円で、11年に着工、18年の
完成をめざしている。
---------------------------------------
すばらしいことですね。
完成すれば、より効果的な観測ができるように
なることでしょう。
| 固定リンク
「科学関連ニュース」カテゴリの記事
- 世界初、100:1の減速比でも逆駆動可能なギヤを開発―ロボットの関節やEVの変速機などへの展開に期待―(2019.12.04)
- 全ての光を吸収する究極の暗黒シート-世界初!高い光吸収率と耐久性を併せ持つ黒色素材-(2019.09.03)
- バイオプラスチック原料を大量合成する技術を開発 ~環境調和型触媒反応プロセスによる,再生可能資源を活用したバイオ化学品製造技術~(2019.07.24)
- 「亀裂」と「光」で世界最小サイズの絵画の作製に成功 -インクを使わずに超高精細な印刷が可能に-(2019.06.25)
- 福島原発事故によって飛散した放射性微粒子の溶解挙動を解明(2019.05.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント