« 民主党内から「JAXAはもう必要ない」との声 | トップページ | 子ども手当26000円を上回る「経済支援」-待機児童問題と女性の就労継続 »

2009年9月15日 (火)

iPS細胞の山中・京都大教授にラスカー賞

iPS細胞の山中・京都大教授にラスカー賞
(2009年9月14日13時08分 読売新聞)

---------------------------------------
 米ラスカー財団は14日、全身の様々な細胞に
変化できる人間の新型万能細胞(iPS細胞)の
作製に世界で初めて成功した山中伸弥・京都大教授
(47)に今年のラスカー賞基礎医学賞を贈ると
発表した。

◆ラスカー賞=1945年創設。
 米国で最も権威ある医学賞とされ、受賞者の
多くが後にノーベル賞に輝いている。
 4部門あり、日本人は過去に利根川進
・マサチューセッツ工科大教授ら4人が
基礎医学賞、昨年は遠藤章・東京農工大
特別栄誉教授が初の臨床医学賞を受賞した。
---------------------------------------

おめでとうございます。

|

« 民主党内から「JAXAはもう必要ない」との声 | トップページ | 子ども手当26000円を上回る「経済支援」-待機児童問題と女性の就労継続 »

科学関連ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: iPS細胞の山中・京都大教授にラスカー賞:

« 民主党内から「JAXAはもう必要ない」との声 | トップページ | 子ども手当26000円を上回る「経済支援」-待機児童問題と女性の就労継続 »