« 学校向けで新型太陽電池に注目 「スマートグリッド」先取りも | トップページ | 地球の重力がほ乳類の正常な胚発生に必須の可能性を示す »

2009年8月27日 (木)

【NASAからのおくりもの】暗闇の底から妖しく放たれる"猫の目"の正体は…

【NASAからのおくりもの】暗闇の底から妖しく
放たれる"猫の目"の正体は…

2009/08/25 マイコミジャーナル

---------------------------------------
 10年前 - 1999年8月19日、NASAが誇る巨大宇宙
望遠鏡のひとつ「チャンドラX線天文台
(Chandra X-ray Observatory)」が稼働を開始した。

 以来、X線撮影による美しい画像を地球に届け
続けている。

 今回紹介する画像は、そのチャンドラと、
おなじみハッブル宇宙望遠鏡のコラボレーション -
なんとも妖しくひかる"猫の目"の輝きである。

「NGC 6543」とも呼ばれる猫の目星雲は、非常に
構造が複雑な惑星状星雲で、その詳細はいまだ
謎に包まれている。

 チャンドラが捉えたX線の青白い輝きは、
それらを包むように存在するオレンジの部分と
相関関係を成していると推測されるが、詳細は不明だ。

 ただ、惑星状星雲の中心部から、こんなにもX線が
あふれ出ているところが鮮明に撮影されたのは
これが初めてだという。
---------------------------------------

もう10年も経ったのですね。

綺麗です。

これが約3,600光年先にあるなんて、宇宙は広すぎる。

|

« 学校向けで新型太陽電池に注目 「スマートグリッド」先取りも | トップページ | 地球の重力がほ乳類の正常な胚発生に必須の可能性を示す »

科学関連ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【NASAからのおくりもの】暗闇の底から妖しく放たれる"猫の目"の正体は…:

« 学校向けで新型太陽電池に注目 「スマートグリッド」先取りも | トップページ | 地球の重力がほ乳類の正常な胚発生に必須の可能性を示す »