血流検査 診断に客観性
---------------------------------------
患者の症状や家族への聞き取りなど、医師の主観的な判断が
診断の中心となる精神科医療に、客観的な検査を導入しようとの
研究も進められている。
現在注目されているのが、群馬大精神科神経科准教授の
福田正人さんらが取り組む光トポグラフィー検査(NIRS)だ。
近赤外線を用いて大脳表面の血液量を計る。
統合失調症やうつ病では、何かを考える時の脳の血流量に
特有の変化が表れる可能性があり、同大や国立精神・神経センター
病院など7施設で研究されている。
同大では、患者ら約400人が研究に協力。
健康な人では、ものを考えると脳の前頭葉部分の血流が盛んになるが、
うつ病患者では変化が小さいことがわかった。
血流量の変化には個人差があり、差がはっきりしない場合もある。
そのため、この検査だけで、うつ病かどうかわかるわけではない。
あくまで診断の補助という位置づけだ。
「うつ状態の診断補助」として、先端医療を保険外で
併用できる国の先進医療に来月1日認められる見通し。
精神科分野では初の先進医療となる。
同大病院を手始めに他の研究施設でも実施される予定だ。
---------------------------------------
鬱病などの精神疾患に対する、客観的な評価に
又1つ新たな方法が加わりそうですね。
しかも、この診断は、患者の負担も、時間もかからず、Good!
群馬大学は、全国に先駆けて承認を受け、希望者に一回
一万三千円で検査を行っているそうです。
(朝日新聞記事より)
今までの診断と平行して行うことにより、より正確な診断を
下せるようになると期待しています。
他の研究施設でも、実施されるようになると良いですね。
| 固定リンク
「医療関連ニュース」カテゴリの記事
- iPS細胞由来の免疫キラーT細胞を用いることで悪性リンパ腫の治癒に成功〜難治性NK細胞リンパ腫に対する新規細胞治療法へ期待〜 (2019.10.14)
- 炎症反応を強力に抑える活性イオウ誘導体の開発に成功(2019.04.16)
- 皆保険制度の国で在住外国人に健康格差の懸念 ~ 富裕層対象の医療政策導入で悪化の恐れ日本人医師グループが英医学誌で注意を促す ~(2019.03.13)
- 脳腫瘍に対するウイルス療法の医師主導治験で高い治療効果を確認―日本初のがん治療ウイルス薬の製造販売承認申請へ―(2019.02.18)
- 国内初の医師向けオンライン診療手引書が完成 -安全で質の高い遠隔医療の普及に向けて-(2019.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント