飲料水に含まれるリチウム量と自殺率低下の興味深い関係
>温泉が多い大分県は大分大学の研究者らの
>研究によると、飲料水に含まれるリチウム量と
>自殺率に有意な相関があったとのこと
要するに、リチウム量が多いと、自殺率が下がると
言う研究報告があったとのこと。
エビデンスの蓄積は中々大変そうだが、今後の研究に期待
というところですね。
---------------------------------
ちよっと話が違うのですが、上記記事のリンク「goo のコラム」
の中で、
>○英米は日本をそう見ているとして、
>日本におそらく一生行くこともない大半の英米人は、
>主に自国のメディア報道から「日本観」を作っていく。
>そういう英米人の間には多かれ少なかれ、
>「日本人とは自殺するもの」という先入観があるのです。
とのことです。
そうなんですかね?
なんか複雑な心境です。
日本人の文化としてそういう人種なのだという
理解なのでしょうか?
どういう思いなんだろうか?
| 固定リンク
「医療関連ニュース」カテゴリの記事
- iPS細胞由来の免疫キラーT細胞を用いることで悪性リンパ腫の治癒に成功〜難治性NK細胞リンパ腫に対する新規細胞治療法へ期待〜 (2019.10.14)
- 炎症反応を強力に抑える活性イオウ誘導体の開発に成功(2019.04.16)
- 皆保険制度の国で在住外国人に健康格差の懸念 ~ 富裕層対象の医療政策導入で悪化の恐れ日本人医師グループが英医学誌で注意を促す ~(2019.03.13)
- 脳腫瘍に対するウイルス療法の医師主導治験で高い治療効果を確認―日本初のがん治療ウイルス薬の製造販売承認申請へ―(2019.02.18)
- 国内初の医師向けオンライン診療手引書が完成 -安全で質の高い遠隔医療の普及に向けて-(2019.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント