脳の中のお医者さん「ミクログリア細胞」の働きを解明
脳の中のお医者さん「ミクログリア細胞」の働きを解明
-特殊な顕微鏡で脳の修復過程のライブ撮影に初めて成功-
>脳の中には“ミクログリア細胞”と呼ばれる免疫細胞があり、
>脳卒中や脳血管障害で傷ついた脳を治したり
>不要な物を取り除いたりする「脳の中のお医者さん」の
>役割を果たしていると考えられています。
>しかし、実際に、ヒトや動物の脳の中でどのように神経を
>“検査・検診”し、「お医者さん」として働いているのか
>これまで知られていませんでした。
>今回、自然科学研究機構 生理学研究所の鍋倉 淳一 教授の
>研究グループは、新たに改良した特殊な顕微鏡
>(二光子レーザー顕微鏡)を用いることで脳内のライブ撮影に
>始めて成功し、この脳の中のお医者さん「ミクログリア細胞」の
>働きを世界ではじめて明らかにしました。
>4月1日発行の米国神経科学学会誌
>(ジャーナル・オブ・ニューロサイエンス、電子版)に掲載され、
>注目論文として紹介されます。
>鍋倉 淳一 教授は「脳梗塞などで障害を受けた
>神経回路に対するミクログリア細胞の検査・検診の方法は
>ダイナミックに変化することがわかりました。
>このメカニズムを利用し、障害をうけた脳の中の
>ミクログリア細胞を、薬物や生物活性因子で
>刺激することができれば、脳の修復を早めたり、
>脳の機能回復のリハビリテーションに効果的
>だったりするかもしれません。」と話しています。
面白いです。
人間の仕組みって、すごいですね。
注目です!
期待大!
| 固定リンク
「医療関連ニュース」カテゴリの記事
- 癌血管の悪性化を止める酵素の発見(2018.04.21)
- 脊髄損傷に対する神経幹細胞移植の治療効果を増強させる治療法の発見! ~脊髄損傷の新たな治療法開発に期待~(2018.04.09)
- ネコ用人工血液を開発=動物医療に貢献、市場は世界規模=(2018.03.28)
- 病気・ウィルスに強い身体を作るキーワード「NK 活性」と「R-1乳酸菌」~その働きと効果とは(2011.09.03)
- 病気・ウィルスに強い身体を作るキーワード「NK 活性」と「R-1乳酸菌」~その働きと効果とは(2011.09.03)
コメント