« 医師がなぜ医師増員に反対するのか | トップページ | 「杖」と言う言葉の意味について »

2009年1月16日 (金)

“いい人生やった” その一言のために

NHKの番組、「プロフェッショナル 仕事の流儀」で
「“いい人生やった” その一言のために」 
  ~診療所医師・中村伸一~ 2009/01/13

    神の手だけが名医じゃない!

を見た。

すごく良い番組です。
是非、これから医師になろうと
志している人達に見て欲しい!
理想の地域医療がここにあると思う。

こんな先生が近くにいたら、みて欲しい、
担当医になって欲しいと、心から思いました。

中村先生のブログはここ

この番組で特に心に残った言葉は、

「お互い様」と言う言葉です。
互いに批判しあうのではなく、
支え合う時に出てくるものだと思います。
素晴らしい言葉ですね。

この言葉があったからこそ、今の中村先生があり、
地域医療ができあがったのです。
この重みが心にしみます。

お互いに批判し、裁判ざたになってしまうことが多い
この時代にあって、こんなにも広い心を持った
人達がいるのだということに感動します。

若い頃は、自分がみんなを支えているのだと、
そう思っていたけれど、経験を経て今思うのは、
実は支えていたつもりだったけれど、逆に支えられて
いたのだ、見守られていたのだと、
だから、こんどは、私が恩返しをする番です。
と言っていました。

現代の赤ひげ先生です。

みんなに見てもらいたい番組です。

|

« 医師がなぜ医師増員に反対するのか | トップページ | 「杖」と言う言葉の意味について »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: “いい人生やった” その一言のために:

« 医師がなぜ医師増員に反対するのか | トップページ | 「杖」と言う言葉の意味について »