火山の内部、宇宙線で透視
>東京大、高エネルギー加速器研究機構、
>産業技術総合研究所のグループが宇宙線を使い、
>鹿児島県の火山島、薩摩硫黄島(標高704メートル)を
>透視することに成功した。
>活動中の火山の内部を見たのは世界初で、
>噴火予知の新たな観測手段になりうるという。
>東京大地震研究所の田中宏幸・特任助教らは、
>地球に降り注ぐ宇宙線「ミュー粒子線」を受けて
>記録する装置を開発し、8月の約1カ月間、
>火山性ガスを噴き上げて活動中の同島に置いた。
>ミュー粒子は素粒子の一種で透過力が強い。
>密度の低いところはほとんど通り抜けるが、
>密度の高いところでは吸収されるため、
>レントゲン撮影のような透視像が得られる。
宇宙線の透過力ってすごいのですね。
前に、コンクリートで出来た建物を透視出来る技術
というニュースを載せましたが、進歩していますね。
※コンクリートで出来た建物を透視出来るという記事は
見えなくなったようです。
見える期間は、長くないようです。
| 固定リンク
「科学関連ニュース」カテゴリの記事
- 世界初、100:1の減速比でも逆駆動可能なギヤを開発―ロボットの関節やEVの変速機などへの展開に期待―(2019.12.04)
- 全ての光を吸収する究極の暗黒シート-世界初!高い光吸収率と耐久性を併せ持つ黒色素材-(2019.09.03)
- バイオプラスチック原料を大量合成する技術を開発 ~環境調和型触媒反応プロセスによる,再生可能資源を活用したバイオ化学品製造技術~(2019.07.24)
- 「亀裂」と「光」で世界最小サイズの絵画の作製に成功 -インクを使わずに超高精細な印刷が可能に-(2019.06.25)
- 福島原発事故によって飛散した放射性微粒子の溶解挙動を解明(2019.05.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント