« 疲労感じる原因たんぱく質を発見 | トップページ | 胸腺内で免疫司令塔のヘルパーT細胞が分化する仕組みを解明 »

2008年9月 8日 (月)

閉塞感のないMRIを開発

日立メディコが閉塞感のないMRIを開発

 たいした話ではないのだけれど、人によっては、
メリットありではないですか?

>日立メディコは開放型で高磁場のMRI
>(磁気共鳴断層撮影装置)の
>1号機を米国の総合病院に納入した。
>検査を受ける人が閉じこめられた感じがせず、
>磁場を高めたので検査時間も短い。

 良いですね。

 実は、私は、閉所恐怖症気味で、今のMRI検査は、
苦手なのです。いつも、鎮静剤を貰ってます。

 早く、今通院している病院にも、導入されないかな?

 多分導入されないね。
 高価な機器だからね。

|

« 疲労感じる原因たんぱく質を発見 | トップページ | 胸腺内で免疫司令塔のヘルパーT細胞が分化する仕組みを解明 »

医療関連ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 閉塞感のないMRIを開発:

« 疲労感じる原因たんぱく質を発見 | トップページ | 胸腺内で免疫司令塔のヘルパーT細胞が分化する仕組みを解明 »