肝硬変の治癒
2008/03/31-02:03 肝硬変の治癒、
ラット実験で成功=原因物質作成細胞に注目-札幌医大
C型肝炎問題でも、肝硬変の話が出てましたが、
患者の方は、沢山おられることと思います。
内容を下記に引用します。
このところバイオテクノロジーの進歩が急ですね。
5年以内の実用化が実現できれば素晴らしいですね。
---------
肝臓がんを引き起こす原因となる肝硬変について、
ラットを使った実験で完全に治療することに成功したと、
札幌医科大学医学部の新津洋司郎教授が31日、
米科学誌ネイチャー・バイオテクノロジーの電子版に発表した。
肝硬変は、肝炎などがきっかけで臓器の細胞が硬くなる病気で、
進行すると肝臓がんを引き起こす危険性が高いとされている。
日本では年間4万人以上が肝硬変による肝臓がんで死亡しているという。
同教授のグループは肝臓が硬くなる原因物質を
作り出す細胞に注目。
この細胞を破壊する物質をビタミンAなどと
組み合わせて作成し、人為的に肝硬変を起こさせた
ラットのしっぽから静脈注射したところ、
ラットは生き延び、肝硬変も完全に治癒したという。
同教授はこの治療法が心筋梗塞(こうそく)などにも
応用が可能としており「今後民間企業と共同で臨床試験を繰り返し、
5年以内の実用化を目指したい」と話している。
| 固定リンク
「医療関連ニュース」カテゴリの記事
- iPS細胞由来の免疫キラーT細胞を用いることで悪性リンパ腫の治癒に成功〜難治性NK細胞リンパ腫に対する新規細胞治療法へ期待〜 (2019.10.14)
- 炎症反応を強力に抑える活性イオウ誘導体の開発に成功(2019.04.16)
- 皆保険制度の国で在住外国人に健康格差の懸念 ~ 富裕層対象の医療政策導入で悪化の恐れ日本人医師グループが英医学誌で注意を促す ~(2019.03.13)
- 脳腫瘍に対するウイルス療法の医師主導治験で高い治療効果を確認―日本初のがん治療ウイルス薬の製造販売承認申請へ―(2019.02.18)
- 国内初の医師向けオンライン診療手引書が完成 -安全で質の高い遠隔医療の普及に向けて-(2019.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント