« 柏崎原発の被災を許した大ポカ答弁書 | トップページ | 「原発耐震指針」新指針の不備 »

2007年7月23日 (月)

柏崎市の要援護者リスト、地震発生時ほとんど機能せず

 柏崎市の要援護者リスト、地震発生時ほとんど機能せず

 詳細は、リンクを見てください。
 こんなものでしょうか?
 しっかり学んで、きちんと機能するようにしましょう!
 人の命がかかっているのだから、

>新潟県中越沖地震で大きな被害の出た同県柏崎市は、
>一人暮らしの高齢者をリストアップした災害時
>要援護者名簿を今年3月に作成したのに、
>安否確認や避難支援の仕方を決めていなかったために
>地震発生時にほとんど機能していなかったことがわかった。

>一方、同じ被災地で今年6月に登録に同意した
>高齢者ら3236人の「災害時要援護者名簿」を
>作成した同県長岡市は、民生委員や自主防災組織の
>メンバーらが確認先を決めていたために、
>震災発生当日のうちに全員の無事を確認した。

|

« 柏崎原発の被災を許した大ポカ答弁書 | トップページ | 「原発耐震指針」新指針の不備 »

社会関連ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 柏崎市の要援護者リスト、地震発生時ほとんど機能せず:

« 柏崎原発の被災を許した大ポカ答弁書 | トップページ | 「原発耐震指針」新指針の不備 »