« 理化学研究所、死細胞の貪食による免疫寛容誘導メカニズムを発見 | トップページ | 体内時計の変化が病的疲労をもたらす »

2007年7月30日 (月)

新潟県中越沖地震 「要援護者情報」伝わらず

新潟県中越沖地震 「要援護者情報」伝わらず

 記事は、リンクを参照してください。

 以前、日記に記した、
 「柏崎市の要援護者リスト、地震発生時ほとんど機能せず」
 とは、違う記事です。おかしいことが多すぎます。

>■災害弱者救助に個人情報の壁
>新潟県中越沖地震で同県柏崎市が個人情報保護法の
>施行を理由に、「要援護者」の名簿を地元自治会や
>消防にあらかじめ提供していなかったことが分かった。

>4人の死亡者が名簿に掲載されており、
>「あらかじめ知らされていれば対応ができたのでは」
>との疑問も出ている。

 何処か間違っていませんか?
 過剰反応ということで、政府も指導に乗り出して
いるようですが、

 常識で考えて、問題のあるものは、おかしいと考えて、
問い合わせるなりの対応があってしかるべきでは
なかったかと、思います。

 人の命に関わることなのだから、

 結局、個人情報保護法は、「情報」を保護したかもしれないが、
「個人」を保護してはくれなかった!

 これは、おかしいではないですか?
 法律は、人を守る為にあるはずなのに、

|

« 理化学研究所、死細胞の貪食による免疫寛容誘導メカニズムを発見 | トップページ | 体内時計の変化が病的疲労をもたらす »

社会関連ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新潟県中越沖地震 「要援護者情報」伝わらず:

« 理化学研究所、死細胞の貪食による免疫寛容誘導メカニズムを発見 | トップページ | 体内時計の変化が病的疲労をもたらす »