メンタルヘルス講習会から
睡眠が大切とのこと。
睡眠時間の長さ(個人差があり一概には言えない)ではなく、
質が重要。
足りてるかどうかは、昼間、眠気があった時、顔を洗うとかの
処置で眠気が去るとすれば、十分と判断して良いとのこと。
もう一つは、あめこえて、と言うのが良いそうです。
あ:網掛け(セーフテイネット、失敗しても良いような仕掛けが必要)
め:目をかけ(やっていることの意味を説明し、納得させる。
ビジョンを与える)
こ:声かけて(遠慮なく話せる雰囲気を作る)
え:
て:あとはまかせて、手をかけず
(権限委譲です。任せて、そのことについては、
あれこれ心配しない)
| 固定リンク
「健康に関連するニュース」カテゴリの記事
- 機能性表示食品、届け出取り下げを決めているのに、売ってしまう企業の倫理は…(2016.12.07)
- 改めて見直したい「緑茶」の健康効果- 死亡リスク低下、 肝臓や風邪にも好影響 -(2016.10.11)
- 「コーヒーはがんに効果あり」は本当か?(2016.02.04)
- 吉野家の「牛丼の具3カ月で健康リスクは増えない」は、科学ではない(2016.01.02)
- 魚油摂取は交感神経を介して、「脂肪燃焼細胞」を増やす-「魚油」の効果で体脂肪燃焼を促す新メカニズムを解明(2015.12.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント