« <脳>連続より断続運動で活発化 | トップページ | 医療版ADRは果たして機能するか »

2007年6月27日 (水)

余命3年と言われたら?

 何を思うだろうか?

 死にたくはないと思う。
 何も出来なくなってしまう無念。
 自分の命がもっとあったなら出来たであろう
幾つかのことへの思い。
 残された人への思い、未練。
 なぜ、自分が? という思い。

 その時、私がどう考えるかは、わからないけれど、

 私が思う生きる意味は、
 目標であり、希望であり、日々感じる喜びの中にあると思う。

  何かを達成すること、
それも、一生をかけて、成し遂げる何かを持つことが出来たなら、
素晴らしいと思う。

 健康で、そんな目標をもつことが出来たなら、生き甲斐のある
人生だと、生きる意味があると実感できると思う。

 でも、ガンでも、難病でも、
自分の意志に反し、自分では、何も出来なくなった時、
その時の生きる意味とは?

 何かをしたいと思うのに、何も出来ない自分を
発見した時、それでも生きようと思う、
 その原動力を何に求めたら良いのでしょうか?

 生きる意味とは、なんでしょうか?
 どこに意味を見いだしたら良いのでしょうか?

 思うことは、
 人はひとりでは生きられないということ。
 ひとりでは生きる意味がないのだということ。

 自分が存在する意味。
 他の人にとっての、私の存在なのです。
 他の人にとって、私という存在が何の意味も持たず、
うっとうしい存在だと、そう感じたとしたら、
余命何年とか言うこととは無関係に、生きることの意味を
失ってしまう。

 他の人に単に迷惑をかけるだけの存在ではなく、
何か意味のあるものでありたいと願う。

 人に何かをしてあげること、与える何かがあることは、
素晴らしいことではないでしょうか?

 ただ存在するだけで、意味があるのだと、
そう感じることができれば、それだけで生きる意味があると感じる。

 極端に言えば、動物でも良い、私の存在に喜んでくれれば、
それだけで、良いと思える。

 生きる意味を失ってしまえば、その時点で何もかもが意味を失う。
 そう考えます。

 自分の存在が他にとって意味のあるものかどうか、
そのことのみが重要なのだと思います。

|

« <脳>連続より断続運動で活発化 | トップページ | 医療版ADRは果たして機能するか »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
もっと世間に知られるようになれば、多くの人の選択肢も広がり、生きる活力を持てる人も居るのになあと思います。意味わかんないですね。。。

余命・・・言われたら、それまで出来るだけの事をしたいですね。でも。。。寝たきりで過ごす事の方が私にとっては、余命云々よりも残酷です。その時が来て、原動力を見つけられたら良いのですが・・・

投稿: yoshika | 2007年6月29日 (金) 17時14分

コメントありがとうございます。

私が思うことは、特に難病で動けなくなり、
話すことも困難になってきた時に、
どう生きていけば良いのか?
どこに、生きる意味を見いだせば良いのか?

私の問題として、考えてみたものです。

緩除に進行する病気であれば、
そんな状態が長く続くわけですから、

私も、余命が短くても、生きている限り、
生きることをあきらめないと言う生き方
がしたいとは、思いますが、

その時が来た時に、どう決意し、どういう行動と
なるのか、正直言って、その時になってみないと
わかりません。

人の心は揺れ動くものですから、

出来る限り、前向きではありたいと思いますが、

投稿: haredasu | 2007年6月30日 (土) 09時05分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 余命3年と言われたら?:

« <脳>連続より断続運動で活発化 | トップページ | 医療版ADRは果たして機能するか »