« 佐賀のかばいばあちゃん | トップページ | ジェットコースターの脱線事故について »

2007年5月 5日 (土)

風力発電

 今日(2007/5/5)風力発電を見に「郡山布引風の高原」
へ行って来ました。
 国内最大級と言うだけあってなかなか壮観でした。
こんな感じです。

Sn380025

Sn380022

Sn380024_2



関連するニュースは、

-----------------------------------

「郡山布引風の高原」でオープンセレモニー
2007年04月30日 10時45分

国内最大の風力発電所が完成した「郡山布引風の高原」
のオープニングセレモニーは29日、郡山市湖南町赤津の
現地で行われた。

磐梯山や猪苗代湖をバックに、青空にそびえる高さ
100メートルの白い風車33基が回るダイナミックな
光景に家族連れらが歓声を上げた。

佐藤健次実行委員長が「風力発電所を核に、
農業と観光を結ぶなどして湖南の隅々まで
見てもらえるようにしたい」とあいさつ。

原正夫市長らが祝辞を述べ、関係者がテープカット
して「風の高原」の発展を願った。

郡山布引高原風力発電所は出力6万5980キロワットで
2月から稼働。

電源開発の子会社グリーンパワー郡山布引が経営し
東京電力に売電している。

「風の高原」は同発電所の風車が並ぶ標高1000メートル
の高原一帯。

現在は畑などが広がっており、市は今後、緊急避難所の
設置や季節の花の植栽など観光客の受け入れ態勢を
整備する方針だ。

----------------------------------------

 1000mの高さなので、良い景色を期待したの
ですが、あいにく、空気が澄んでなくて、
見通しが悪く、猪苗代湖も、磐梯山も、良く
見えなかったのは、残念でした。

 まだまだ、未整備で、殺風景です。
 観光地としては、もっと整備して、又、来たいと
思わせるものを持たせないと駄目かも、

例えば、北海道の美瑛のような、
結構人は、来てましたが、

 福島は、結構、風力発電に積極的で、

 ”安定した稼働「中山峠風力発電設備」
~ 運転開始以来安定した発電を行い、
ロードヒーティングの経費節減に効果を発揮 ~ ”
みたいなこともやってます。

 風力発電については、環境問題が
言われてますが、私は、電力の供給は
多様であるべきだと思っています。

 推進するからには、
環境を極力壊さないように、
国が指針を示す必要があるのではないかと
思います。

|

« 佐賀のかばいばあちゃん | トップページ | ジェットコースターの脱線事故について »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 風力発電:

« 佐賀のかばいばあちゃん | トップページ | ジェットコースターの脱線事故について »