超清潔志向の落とし穴
テレビ東京の「医食同源」と言う番組で、「清潔志向の落とし穴」
と言うテーマの話がありました。
あまりに行き過ぎた、清潔志向は返ってマイナスになるという
ことを、
例えば、体の表面には人間と共存共栄している細菌(常在菌)が
住んでいて、その細菌が皮膚を守っているらしい。
(雑菌が繁殖するのを防いでくれる)
清潔にしようとして、洗いすぎるとその細菌がいなくなって
しまう。
そうすると、いままで繁殖できなかった雑菌が繁殖して、
皮膚炎になる。
それだけでなく、皮膚の表面を覆っていた膜も失われることに
なるので、皮膚が乾燥してしまう。
というふうに、良くないことになるらしい。
毎日風呂に入るのは良いが、石鹸であまり熱心に洗うのは返って
良くないらしいのです。
特に、年をとってくると、失ったものを回復するには時間がかかる。
あまり、熱心に洗うのも考えものということです。
少し考えなくては、
人間の体には、同様のことがいろいろあるようです。
目には見えないけれども、昔から、共存共栄してきているので、
全てのものに、それなりの意味があるということです。
人間は生物学的に見ると、2万年前と変わっていないらしい、
ということは、2万年前の環境に住むのに適した体だということで、
それからすると、現在の環境は、あまりにかけ離れた
環境ということになる。
悪玉の一番にあげられている、大腸菌ですら、それなりの
意味があるらしい。
大切なのは、各々が存在するバランスなのだと、
何かが良いということになると、
極端に、そのことのみに注力してしまい、
最も大切なはずのバランスを崩してしまっている。
ということを言っていました。
そうだと思います。
今の科学はまだまだ、不完全で、いろいろなことがらについて
の理解は、不十分です。
今まで、良いと言ってきたことが、実は、まちがっていたと
いうことが、沢山あるわけで、科学は、ここでは医学
ということですが、発展途上なのです。
というより、そもそも、「科学は日々変化していくものだ」
というのが正しい認識だと思います。
だから、今の判断としては、こうするのが、正しいらしいと
理解するべきではないかと思う。(絶対ではない)
以前、本で読んだ内容に、風邪の時に出る熱のことについての
記述がありました。
風邪で熱が出ることは、本来人間に備わっている
正常な防御反応なのだと、
風邪に対抗する為に、体の防御システムを働かせた結果、熱がでる
のだということです。
従って、この熱はコントロールされたもので、体の防御能力が
良く働く温度にしようとしてそうなるらしい。
(だから自然には、それ以上温度を上げようとしても
上がらないし、下げようとしても下がらない)
人間の体というものは良く出来ているもので、そのことを良く
理解しておく必要があると思います。
熱を下げるということは、体の防御能力を落としているのだと
いうことを、理解しないといけない、。
防御能力を落としてでも、熱を下げるのが良い時のみ
落とすと言うのが、良いやり方というものですね。
解熱剤を飲んでせっせと熱を下げるというのは、
乱暴な話なのです。
やみくもに熱を下げるのは良くないのです。
どうも、一面ばかりを見て、進みすぎているようです。
醜いものであろうと、なかろうと、全てのものに存在意義が
あるのだと、認める必要があるのではないでしょうか?
異質なものを全て排斥しようとする、今のやり方は
間違っていると思います。
均質社会はどこかおかしいのです。
そのことで、切り捨ててしまったことは、すごく大きなことで、
大切なものを切り捨ててしまっていることに、
気づいていかないといけないと、心から思います。
大切なのは、すべてのものについて、その各々の存在意義を
認めあうことと、そのバランスが大事なのだと思う。
そして、その各々がどういうふうに関連しあっているのかを
しっかり理解すること。
これは、難しいと思います。
これから、何年経てば理解されることになるのでしょうか?
大げさに言えば、果たして人間に理解しきることができる
のでしょうか?
失われて初めて、その存在価値に気づくというのが、大部分。
そうだとすると、人間が滅亡しないと駄目?
失われてすら、理解しないというのもあるし、人の命などは
あまり意味を持たないように見えますが、
どうなのでしょうか?
| 固定リンク
« 大丈夫 | トップページ | 失うことででのみ »
「学んだこと」カテゴリの記事
- 「今を生きるということ」(2016.07.28)
- 「ベストチョイス」にこだわらない(2016.06.25)
- そうだったのか!「いただきます」本当の意味(2012.11.21)
- 難病と診断された時、知っておくべき事:復習(2012.05.06)
- [災害時なぜ逃げ遅れる]心理に「あそび」 鈍る危機感(2011.06.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして。FKといいます。
「熱を下げる」というワード検索で、こちらにたどり着いたのですが、とても面白い記事を読ませていただきました。
私もブログを書いているのでもし良かったら遊びに来てください^^
また遊びに来ます!
失礼します
投稿: FK | 2007年11月21日 (水) 17時49分
FKさんコメントありがとうございました。
興味を持って頂いて有り難く思います。
清潔もほどほどにしないといけないようです。
blog見に行きます。
投稿: haredasu | 2007年11月21日 (水) 18時58分