« アサーション(assertion:心理学用語)その2 | トップページ | ポジティブフィードバック »

2007年4月30日 (月)

手ぶれ補正

 初めて気がつきました。

 見ている像には手ぶれ補正がかかっているのです。

 身体がある程度動いても、網膜に写る像が

動かないように、 目が自動的に動いて補正をかけて

いるのです。

 今、私は、その自動補正がうまくいかなくなりかけて

います。

 例えば、歩いていて、見ているポスターが上下に動いて

見えます。

 本来なら、静止して見えるはずなのです。

 以前はそうでした。

 でも、今は違う。

 歩いている時、下を見ると、地面が流れて見えます。

|

« アサーション(assertion:心理学用語)その2 | トップページ | ポジティブフィードバック »

学んだこと」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 手ぶれ補正:

« アサーション(assertion:心理学用語)その2 | トップページ | ポジティブフィードバック »