病気腎移植について
>病気腎移植、4学会が否定 「妥当性ない」
>2007年03月31日22時53分
>病気腎移植の生着率、生体腎を下回る…移植学会調査
>病気腎移植「残す道探るべき」 広島県医師会が見解
>2007年03月29日20時59分
学会は否定の方向のようですが、医学上の高度に専門的な
問題 だと考えますので、結論を待ちたいと思います。
しかしながら、一方では、人工透析対象患者は増え続けています。
現在23万人、しかも5年生存率は、40%程度と云われています。
60%の人が5年以内に亡くなられているのです。
切実な問題のはずです。
医学上の高度に専門的な問題であることがすごく気にかかります。
医師は、患者自身ではないことが、ほとんどでしょう。
その為に、議論が遅々として進まないなどと
いうことにならないように、願います。
学会の総意が必要などということではなく、
死をまじかに感じている患者の為に、
どういう方法、手段が有効なのか、真摯に検討し、
患者が救われる結論がでることを切に願っています。
本来ならば、腎提供者が多ければ良いのですが、
日本文化の問題があるのかもしれません。
移植コーディネータが少ないのかもしれません。
この辺の問題の解決には、時間がかかると思います。
思いますが、世界的に見て日本は、おかしな国だ、
とならないように、
変わらなくてはいけないことは、変わっていけるように、
していかなくては、と思います。
| 固定リンク
「医療関連ニュース」カテゴリの記事
- 癌血管の悪性化を止める酵素の発見(2018.04.21)
- 脊髄損傷に対する神経幹細胞移植の治療効果を増強させる治療法の発見! ~脊髄損傷の新たな治療法開発に期待~(2018.04.09)
- ネコ用人工血液を開発=動物医療に貢献、市場は世界規模=(2018.03.28)
- 病気・ウィルスに強い身体を作るキーワード「NK 活性」と「R-1乳酸菌」~その働きと効果とは(2011.09.03)
- 病気・ウィルスに強い身体を作るキーワード「NK 活性」と「R-1乳酸菌」~その働きと効果とは(2011.09.03)
コメント